
年に1回のペースで有給5日連続習得!
極め付きに三万の支給!
パートさんでも二万円の支給があるようです。
素晴らしい取り組みですね🎵
逆ブラック企業という言い方には多少違和感がありますが…
まあインパクトをつけるためにはそのようなネーミングにしたのかと推察します。
センスはないと思いますがね。
そこで今回話題になった【逆ブラック企業】静岡県の介護施設についてまとめて見たいと思います。
【逆ブラック企業】 特ダネで報道された静岡県の介護施設について

もちろんこの会社さんも素晴らしですが、それ以上に福祉の業界のことがポジティブなことで注目されるのはとても嬉しいことです
※誤字もそのままにしました(笑)
ポジティブな内容で盛り上がるのはやはり嬉しいものです。
【逆ブラック企業】介護施設は静岡県のどこ?
静岡県の施設だけわかっており、施設名など法人名は出ておりませんでした。
ツイート主さんも特に公表するおつもりもないようなので、無駄な詮索はしないようにしましょう。
ただ、今回のようなポジティブな内容であれば施設名や公表しても良いのにな~なんて個人的に思っております。
まぁ逆ブラック企業の言葉で目立ってしまうのは辛いかもしれませんね(>_<)
実際のとりくみ&実績 まとめ

ココがおすすめ
- 有給70%の習得率
- 1年に1回5連休がとれる
- 連休前に30000円の支給(パートさんでも20000円の支給)
- アイデア制度 良いアイディアに500円支給
- 徒歩の人にも通勤費支給
- バースデーケーキプレゼント
実際見られなかったので漏れていたらすいません(--;)素晴らしいですね🎵
今回フォーカスされた5連休+30,000円の支給はアイディア制度から生まれた福利厚生とのことでした。
こういった良い取り組みで介護業界か盛り上がるのはとても素晴らしいことです。
私自身有給やお金の件も良いと思いますがそれ以上に素晴らしいことがあると考えおります。
何が一番素晴らしいと感じたか
ポイント
有給を皆でとっていこうとしていく前向きな雰囲気を作り上げる風潮を作り上げたことです。
職場さんどうしで休みを取り合おうとするマインドを作り上げたのは本当素晴らしいことだと思います。
あれが良い、これが嫌だ言うのは簡単です。
ただしそれを実行に移すのは大変です。
またそれ以上に休みを皆でとりやすくする雰囲気づくりはもっと大変です。
その環境を作り上げた施設の皆様には敬意を表したいです。
前向きな雰囲気を作り上げる方法
否定なしの意見のだし合いをし職員主体で作り上げていくことが大切です。
ちょっとおしゃれな言い方をするとブレーンストーミングと言います。
ブレーンストーミングとは質より量を重視してアイディアを出し合う方法で、出した意見を絶対に否定をしないというのが特徴になります。
実際にこの法人さんがブレーンストーミングをしたか分かりませんが、このような主体的な雰囲気は間違いなく「否定の無い空気」から生まれたもであると思います。
結局システムだけ真似をしても上手くいきません。
なぜなら「やらされている」からです。自分たちで「やる」ここが大切なのです。
まだだ、まだ終わらんぞ!介護業界!!
ネガティブな面で目立ちがちな介護業界ですが、こういったポジティブな面も間違いなくあります。
良いことはガンガン拡散されるべきです。
業界はあまりSNS等はリスクの方を考えるケースが多いですが、今回もTwitterが発端となっております。
ハレくん@harekunoku (月間PV数は20万以上 )さんも下記のブログで…
事業所のトップや役員は、SNSや動画で本音を語り続ける事(人間性の露出や会社のビジョン等について)
と書いております。
やはり良い状況を作りにはSNSの活用も大切であるということです。
リスクヘッジもしながら是非とも業界でどんどん盛り上げていきましょう!
本日もご覧いただき有難うございました!