
さて今回は資格習得の3つのメリットについてまとめてまりいます。
今回の資格というものは「初任者研修、実務者研修、介護福祉士」というものを今回の【資格】という意味でとらえて頂ければと思います。
この3つのメリットは単純ながらもかなりの効果をもっておりますので、ぜひ資格習得に向けてのモチベーションにもして下さい。
介護職なら資格をとるべき!その3つのメリットとは?
これが資格習得の3つのメリット
- 賃金がアップする
- 転職が有利になる
- 良い印象をもってもらいやすくなる
賃金がアップする

パートだとあまり恩恵を受けないケースが多いですが、同じ時給で働く派遣であるとかなり変わってまいります。
無料で資格も習得が出来る介護専門求人サイト〜かいご畑〜無資格1,000円~ 初任者・実務者1,100円~1,200円 介護福祉士1,200円~
と無資格に比べて+100円~+200円、地域によっては300円以上も差が開いてくるケースもあります。
-
-
【2023年2月第35回(令和4年度)社会福祉士国家試験解答速報まとめ】
こんにちは!すずきです。 先日2023年1月第35回(令和4年度)介護福祉士国家試験が終わりましたが 1週間遅れで2023年2月第35回(令和4年度)社会福祉士国家試験も本日終了いたしました。 htt ...
続きを見る
また正社員だとかなり差が顕著に現れます。

厳密には賞与や一時金を含んでいたり勤続年数の差に違いはありますが…
介護福祉と無資格の差は52,320円もの差が出ております。
ココもポイント
実務者と無資格者で26,460円の差
初任者と無資格者で24,010円の差
10月から施行の特定処遇改善加算も介護福祉保有がポイント!
10月から施行される特定処遇改善加算で一番処遇が改善されるのは介護福祉士です。
残念ながら月額8万円がガン!!とアップする方はほとんどおりません。
…が介護福祉士で一番良いグループに入れれば月額2万円程アップ程度はする方が多いようです。
月額2万アップと聞くと大したこと無いかもしれませんが、1年にならせば24万円です。
ここまでくると介護でそれなりに長くやる気持ちがあれば間違いなく資格を取っておいたほうが間違いありませんね!
転職が有利になる

もし貴方が採用担当者だった場合…


よく上記のようなマッチングを施設にかけるのですが、稼働日数が2日も違ってもほとんどの採用担当者が介護福祉士さんの方を採用します。
たまに経験3年以上あり方で「私は資格がなくていいんです!」という方がいらっしゃいます。
別にそれはそれで問題はないのですが、その方共通して仰るのが「月給若しくは時給は高い方が良い」と仰います。
正直う~ん…です。
よっぽどのことがない限り資格は取っておくに越したことはありませんね!
良い印象をもってもらいやすくなる

「良い印象をもってもらいやすくなる」ですが2つに分類が出来ます。
・そもそも資格があることにより印象アップ
・資格をとった過程における頑張りに対しての印象アップ
この2つに分けることが出来ます。
そもそも資格があることにより印象アップ
これに関しては、無いよりあった方が良いという単純な部分となります。
特に未経験の方の場合ですと、介護の勉強をして初任者or実務者を取っている方の方が圧倒的に印象も良いですし、就業もしやすい傾向があります。
資格をとった過程における頑張りに対しての印象アップ
これは初任者・実務者の「ある、ない」はあまり変化はないのですが介護福祉士だと多少変わってまいります。
介護福祉士を取るためには、実務者研修+実務経験3年以上が必要になります。
人によっては簡単と言われるかもしれませんが、誰もが簡単に取れる資格ではありません。
合格の為に自分の時間を削ってコツコツ努力をされたはずです。そういった習得までの過程の評価により「良い印象」をもってもらいやすくなるのです。
最後に

如何でしたでしょうか?資格を取るメリットを十分感じて頂けたと思います。
勿論資格を取るということは必須ではありません。
すこーしスピリチュアルチックですが何か一つのことに打ち込むと自分にとって良いことが起きることが良くあります。
幻の4番目のメリットとしてこんなのもあります(笑)
ぜひぜひ資格を習得してスキルアップしてみて下さいね!
本日もご覧いただき有難うございました。