
こんばんは、福祉・医療関係のキャリアアドバイザーをしておりますマーボーです。今回は転職のタイミングについて書いてまいります。
以前別の記事で いつのタイミングがおススメ?
こんにちは、マーボーです。私は特別養護老人ホームで5年働き、現在医療・福祉専門の人材紹介のコーディネーターをしております。年間で200件以上の求職者面談や面接をしてきた経験談を皆様のお役に立てられるよ ... 続きを見る
介護・看護の転職 もし転職するならいつ(時期)のタイミングがおススメ?
【介護福祉士さん用】なぜ今年に限って冬のボーナス後がベストな転職タイミングなのか?

ココがポイント
なぜ配分方法を【業界10年以上】で考える施設が解ると良いのか?

業界で10年以上の経験があれば転職後もその要件に該当するからです。
その対象者 とは?

今回の対象者
今の勤め先が特定処遇改善加算の配分方法を【法人10年】で設定しており、経験が10年以上あるが今の勤め先では10年未満の経験の方
以前の勤め先を10年 勤めて今の勤め先の経験が1年目だった時、その法人が特定処遇改善加算のグループ分けの根拠を【法人10年】にしてしまっていたら9年も頑張らないと今回の特定処遇改善加算の手当が貰えないということになってしまいます。そういったことを考えると早めに手をうっておくのは悪くないかもしれません。
どうすれば配分方法を業界10年か法人10年で考えている施設がわかるのか

紹介会社に登録をして確認をしてもらう。という方法がベストです。
自分で直接確認するという方法もありといえばありですが、正直そんなことが出来る方は1000人いて1人いるか、いないかぐらいの率になるかと思います。であれば常に施設とコンタクトを取り合っている紹介会社というプロに確認をしてもらうのがベストという結論になります。
どこの紹介会社に登録して聞いてもらうのがベストか?
結論は正直どこでもOKです。理由は「聞く」のは基本的に紹介会社であればそれくらいのスキルはどこの会社でも持ち合わせているからです。
ただその先の転職を考えるのであれば以前も紹介をした 介護職用 正社員に強い紹介会社3選 のどこかで登録をしておけば無難であるといえます。
-
-
【プロ目線】介護職用 転職エージェント おすすめ4選※おまけあり
こんにちは! 介護職経験を5年程、その後大手の医療・福祉業界に特化した紹介会社でエージェント経験を積み、2021年から静岡県内をメインとした紹介・派遣会社に勤めている「すずき」です! 私も業界に入り5 ...
続きを見る
最後に

ただ注意して頂きたいのは、あくまでも特定処遇改善加算の手当が貰えないのであれば転職をしたほうが良い。と言っているわけではありませんのでそこの部分は十分ご理解をして下さい。
但し、そもそも特定処遇改善加算の算定が出来ないという法人さんでお勤めしているのであればもしかしたら、今後のことも考えるとよい転職のタイミングかもしれませんね。