
ノロウイルス、インフルエンザが流行る季節となっておりました。
特に今年はコロナウイルスも猛威を振るっており、マスクでの予防が欠かせない状況となっております。
介護施設ではこの時期、面会制限をしたり
入館時に手洗い・うがい→消毒→マスク着用→検温と鉄壁の体制をしいている施設もあります。
この時期よく頂く質問として
「面接時にマスクはした方が良いですか?」
こういった質問も多く頂きます。
通算300回以上面接をしている私が経験から導き出した、「面接時にマスクをすべきか?」について明確なアンサーをさせて頂きます!
ぜひに参考にしてみて下さい。
【この時期が旬!!】面接時にマスクをした方がよいの?

面接時にマスクをした方が良いのか?
まず結論!
ココがポイント
マスクはしておきましょう!但し外すタイミングもあります。
※・・・と記事公開当初は書きましたが、2020年4月27日現段階では…
注意ポイント
基本的にはマスクはしておきましょう。
2月記事公開当初はこれほど深刻になると考えておりませんでしたが、4月現時点では面接時も基本促されるまで一切マスクを外さない様にしておりましょう。
※以下の内容はノロやインフルエンザなどの毎年流行する感染症についての内容となります。
特に現時点(2020年2月23日)ではインフル、ノロのシーズンでもありますし特にコロナウイルスの影響でかなりマスクの着用に関してデリケートになっております。
初動の早い法人では新型肺炎に対してのリスクマネジメントをしているようです。 高齢の方はよけい重症化しやすいですからね… 心配です。
じゃあ実際にどのタイミングでマスクを外したらよいの?

ポイント
面談者入室後→退室まで
面接の流れはおおよそ次の様になっております。
面接の流れ
- 入館
- 面接会場へ入室
- 面接
- 職場見学
- 面接会場へ戻って再度質疑応答or解散
上記であれば2と3の間のタイミングでマスクを外すと良いです。
2と3の間のタイミング って実際どんな状況?
基本入室してて面接官を待っていることが多いのですが、面接官が入室してくるタイミング!
たま~に既にずらっと並んで待っている場合もありますが…その時は入室した時点で外せばOKです。
なぜマスクを外す必要があるのか?

貴方の顔が気になるからです。
イケメンか美人かとか、容姿の問題ではありません(笑)
表情もしっかりとした採用の判断基準になるからです。
では逆の立場になって見て下さい。
貴方がもし面接官で求職者が終始マスクをして顔を隠していたらどう思うでしょうか?
もう単純に

だったり


と気になること間違いありません。
人は第一印象を視覚から得る生き物なので仕方ありません。
特にサービス業である介護は表情も大切なポイントですから、選考条件にもなってきます。
こうした理由から「マスクを外すべき」なのです。
体調が悪い場合や咳が出る時はどうしたらよいの?
こういった質問も必ず来ます。
その時は面接を延期してもらいましょう。
そもそも体調が悪いのであれば抵抗力の弱い高齢者施設に入るべきではありません。
また咳が出るのであれば新型肺炎でデリケートになっている現時点では、喘息やアレルギーが原因だったとしても良い印象はもって貰えませんのでやめておくのが無難です。
マスクを再度つけるタイミングは退室する直前!

外したらいつ着用するの?の答えになります。
退室するのは帰宅する際や施設見学をするタイミングなので不特定多数の方と接する可能性が高い状況になるときは必ずマスクを着用しましょう。
マスクだけですべてを予防することは出来ませんが、予防にあたっては万全を期するべきです。
厚労省の出している咳エチケットも感染症対策の基本です。
しっかりと対策をして面接に臨みましょう!!
早くコロナウイルスも沈静化することを祈るばかりです…
※取り合えずAmazonのマスク購入リンク貼っておきます。