
第32回社会福祉士試験お疲れさまでした!
皆様感想は如何でしょうか?
解答速報&Twitter上での感想はこちらの記事でまとめてあります。
-
-
【第32回(2020年2月)令和元年度】 社会福祉士国家試験どうだっだ? 解答&Twitterまとめ
第32回(2020年2月)令和元年度 社会福祉士国家試験お疲れまでした! 皆さんどうでしたでしょうか? 早速ですが 第32回(2020年2月)令和元年度 社会福祉士国家試験 の解答をまとめてみましたの ...
続きを見る
そしてついに第32回社会福祉士試験の合格は発表日も明示されました。
今回はその社会福祉士試験の合格と合格後の手続きについてもまとめてみました!
第32回社会福祉士国家試験 合格発表日っていつになるの?合格後の手続きってどうするの?
第32回社会福祉士合格発表っていつ?
2020年3月13日金曜日の14時から発表されます。※社会福祉振興・試験センター
因みに不合格の場合も同日に公布されます。
ポストをみた時点で合格は不合格かが判断できる!?

もう書類の大きさが違います(笑)
不合格は「はがき」合格は「封書」できます。
社会福祉士試験合格基準
1 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
2 1を満たした者のうち、以下の18科目群(ただし、(注意2)に該当する者にあっては7科目群。)すべてにおいて得点があった者。
[1] 人体の構造と機能及び疾病
[2] 心理学と心理的支援
[3] 社会理論と社会システム
[4] 現代社会と福祉
[5] 地域福祉の理論と方法
[6] 福祉行財政と福祉計画
[7] 社会保障
[8] 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
[9] 低所得者に対する支援と生活保護制度
[10] 保健医療サービス
[11] 権利擁護と成年後見制度
[12] 社会調査の基礎
[13] 相談援助の基盤と専門職
[14] 相談援助の理論と方法
[15] 福祉サービスの組織と経営
[16] 高齢者に対する支援と介護保険制度
[17] 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
[18] 就労支援サービス、更生保護制度
(注意1) 配点は、1問1点の150点満点である。
(注意2) 社会福祉士及び介護福祉士法施行規則第5条の2の規定による試験科目の一部免除を受けた受験者にあっては、配点は、1問1点の67点満点である。
社会福祉振興・試験センター より引用
簡単に解説をすると…
ココに注意
もし総得点の60%の点数だったとしても0点の科目があってはいけない
足きりがあるということなので、最低でもどの科目も1点はとらなければなりません。
合格できたらどうするの?

試験センターから送られてきた登録申請書等必要書類と手続方法が記載された「新規登録の手引」により手続きを行います。
まず登録申請書に記入をしていきます。
そして郵便局等で収入印紙 15000円分を購入して「収入印紙の部分に貼り付けます」

その後ゆうちょ等で登録料4,050円を支払います。
登録料振込先
ゆうちょ銀行の場合
00140-3-141376
[口座名]
(財)社会福祉振興・試験センター
三菱UFJ銀行の場合
東京公務部 普通預金
1083119
[口座名]
(財)社会福祉振興・試験センター
必要書類を添付する
必要な書類(下記書類のいずれか)
- 戸籍の個人事項証明書の原本
- 戸籍抄本の原本
- 「本籍地を記載した」住民票の原本
これらを郵送してOKです。
登録して初めて社会福祉士となりますのでご注意下さい。
1ヶ月程度で登録証が届きますのでそこで初めて「社会福祉士」と名乗ることが出来るのです。
また法人によっては社会福祉士を持っていると資格手当がついたりするケースがありますのでその場合は登録証をもって申請をしましょう!