
取り合えず良いところへ、何かよい求人があれば教えて欲しいです。
よくこのような相談を頂くことがあります。
実は紹介会社はゴールを転職に設定をしなくてもOKなのです。
【相談】という形でキャリアプランを練っていくのも一つの手となります。
ただ転職をゴールとする場合必ず考えなければならないことがあります。
それは「自分の気持ちがわからないまま転職をしても良いか?」
皆さんは如何だと思いますか?
今回はこの【自分の気持ちがわからないままの転職】について書いてまいります。
自分の気持ちがわからないまま転職ってして良いの?

結論から申し上げると【しない方が良い】です。
先ほど申し上げたのですが転職をゴールとしない相談のスタンスであれば問題はありません。
但し転職をゴールとする場合は自分の気持ちがわからないままの転職はしない方が良いです。
理由は3つ挙げることが出来ます
自分の気持ちがわからないままの転職をおすすめしない理由
- 新しい人間関係の構築をするより今のところで続けたほうが間違いなく楽
- 気持ちが固まらない転職は後悔を生みやすい
- 転職を繰り返しがちになる
この3つの理由に関してしっかりと解説をしてまいりいたいと思います。
新しい人間関係の構築をするより今のところで続けたほうが楽
「楽」とう言葉はもしかしたらあまりよい印象ではないかもしれません。
ただ一番分かりやすい言葉を選ぶとしたらこの「楽」という言葉が一番適切であると思います。
転職をして仕事をしていくにあたり一番大変なことは「人間関係の構築」です。
もしかしたら「そうではない」という方もいらっしゃるかもしれませんが一番の退職理由が「人間関係」であることを考えるとあながち間違ってるとは言えないでしょう。
「自分の気持ちがわからない」ということは自分のなかで一番である何かが定まっていないという表れでもあります。
楽な道を選んでならない時は【自身の目標達成において進むべき過程】の時です。
それ以外は「楽」を選んでよいものだと思っております。
気持ちが固まらない転職は後悔を生みやすい
「前の方(職場)が良かった」ということになる。ということです。
私の業務上登録をしに来た方は基本的には退職理由のヒアリングをします。
その中でちょくちょく「とりあえず良いところだと思って転職をしたが前の方が良かった。」とういう声を聞くことがあります。
そういった方々に共通をしているのが「自分の気持ちが明確に固まっていない」ということでした。
また自分の気持ちを固めないまま転職をしていしまい、
「前の方が働きやすかった」
「前の方が人間関係が良かった」
「前の方が距離が近くてよかった」
と転職をしないまでも後悔をされる方を数多くみてまいりました。
転職を繰り返しがちになる
先ほど書いた「後悔を生みやすい」の部分とリンクをしてくる部分でもあります。
後悔をするということは「嫌になってしまう」ということでもあります。
そうなるとどうなると思いますか?
そうです。
仕事を辞めてしまうことになります。
例えばこの時に「しまった。自分の気持ちをしっかりとわかっていなかったからだ!」と思えればよいのですが大抵の方はこれに気が付くことが出来ません。
そうすると同じことを繰り返してしまいます。
これが「転職を繰り返しがちになる」ということです。
自分の気持ちを理解する方法

他者に相談をすることです。
こういった自分のことに気が付く系は他者との関わり合いのなかで気が付くことが多いです。
自分自身では気が付けないのであれば他者の力を借りるべきです。
家族、友人、同僚、上司、貴方の為に真剣に考えてくれる人が必ずいるはずです。
聞き方は単純です。

これでOKです。
貴方の思いを真剣に受け取ってくれれば必ず会話が掘り下がっていきます。
そういった形で相談をすることによって自分自身でが気が付かなかった自分に気が付くことが出来ます。
また必要であれば私たちのようなプロの手を借りて下さい。
使うも使わないも自由です。
しっかりと自分の気持ちを理解をして転職活動をしていきましょう。
ぜひ後悔のないようにして下さい。