
2019年10月より消費税アップと共にスタートした特定処遇改善加算。
リーダークラスの介護福祉士をもった職員を対象に処遇改善が図られております。
実際のところはなかなか恩恵を受けた方は少ないようですが…
-
-
特定処遇改善加算では実際はどれくらい貰えそうなの? Twitterでの報告 まとめ追加版
【介護福祉士 10年 月額8万円アップ】の単語がかなり独り歩きしてますが…少し前に以下のようなツイートをさせて頂きました。 少し古い記事ですが残り1か月半を切って気になる方も多いですよね。ただここで一 ...
続きを見る
この特定処遇改善加算のスタートを皮切りに大手の介護企業も処遇の改善を公表するところが出て参りました。
そこで今回は大手の介護企業の処遇改善について調べてみました。
大手の介護企業は2019年10月からどのような処遇改善を行ったのか?

因みに大手介護企業は 介護業界 売上高ランキング(2017-18年) 業界動向サーチさんを参照に致しました。
何をもって大手か?ということもありますが、単純に売上高で見ました。
まず2019年10月より何かしらの処遇改善を発表した 大手の介護企業 はコチラになります。
2019年10月処遇改善を発表した大手の介護企業
- SOMPOケア
- ベネッセスタイルケア
- セントケアホールディングス
他の会社さんでもあるかもしれませんが調べた限りではこの3社が対外的にも発表をしておりました。
実は方向性が決まっているのですがオフィシャルになっていないので今回はのせられない会社さんもあります。
ではこの大手3社がどのような発表をしたのかを見てみましょう。
※タイトルの会社名よりリンクで飛べるようになっております。
SOMPOケア の処遇改善
SOMPOケアさんに関しては私も以前ツイートをさせて頂きました。
何をしたのか?
- 特定処遇改善加算+年間で約10億円の会社財源を別途投入
- 各地域でトップクラスの賃金水準を実現
- リーダー級の介護職員の社員は年間で最大約80万円
- それ以外の介護福祉士などの社員は最大約65万円アップ
SOMPOケアさんに関してはかなり早いタイミングだった印象があります。
個人的にはこのように対外的な発表をするスピードの速さは流石だな~とおもいます。
特に「リーダーを担う社員の処遇を看護師と同等の水準まで引き上げる」というのはかなり強烈なインパクトを残した発表となりました。
ベネッセスタイルケア の処遇改善
ベネッセスタイルケアさんに関して今回の記事を書くにあたって調査したところ、2019年10月より新人事制度として発表がされておりました。
何をしたのか?
- 全産業平均以上にすることを目指すと発表※因みに厚労省の賃金構造基本統計調査によると、18年6月時点の全産業の平均給与(賞与は除く)は33万6700円
- 介護福祉士保有の正社員の5年以上勤務は年収が大幅アップ!10年目、役職なしの介護職で580万円も
- 社内独自資格保有者は資格につき1万円、最大3万円を支給
- 時給が最大220円アップ!最大時給1,440円も
- サ責やケアマネでは年収30万円ほどアップ
こちらもかなりインパクトのある内容となっております。
10年目で役職がなくても年収が500万以上目指せるのは非常に魅力的ですね!また社内の独自資格制度で最大3資格の3万円をアップできるのもモチベーションに繋がります。
セントケアホールディングスの処遇改善
セントケアさんについてはつい先日ツイートをさせて頂きました。
今回の新給与制度ですが一番魅力的なのは
— マーボー@介護大好きな紹介会社の中の人 (@jwFISAADxW70qg8) October 12, 2019
「介護福祉士を習得して10年」は
「他法人の経歴でも換算される」というのか非常に魅力的ですね♪
転職組にも朗報です!
【介護報酬改定2019】セントケア、特定加算で新給与制度を導入 ベテランは年98.4万円以上の賃上げ https://t.co/XjQL0pfnfl
今回の新給与制度ですが一番魅力的なのは「介護福祉士を習得して10年」は「他法人の経歴でも換算される」というのか非常に魅力的ですね♪転職組にも朗報です!
- 経験年数 10 年/マスターインストラクター :月額 82,000 円以上(年額 984,000 円以上)の増額
- 経験年数 6 年/シニアインストラクター :月額 62,000 円以上(年額 744,000 円以上)の増額
- 経験年数 3 年/インストラクター :月額 37,000 円以上(年額 444,000 円以上)の増額
- 介護福祉士習得からの経過年数は他法人でも算定可能
- 介護福祉士はユニフォームでも差別化
ツイートもさせて頂きましたが、10年のキャリアを他法人でも換算してもらえるのは非常に魅力的ですよね!
「今までの頑張りを評価してもらえる」というのは嬉しい限りではないでしょうか?
大手の介護企業の処遇改善から考えられること

処遇改善の大きな流れが出来ているのは間違いありません。
楽して稼げるというわけではありませんが、少なくとも斜陽産業ではありませんのでニーズの高まる業態であること、そして必ず必要な仕事であると言えます。
ただ施設によってはありえない待遇や信じられない考え方(ネガティブな方で)で雇用をしていたりケアをしていたりします。
一昔前まではハローワークか口コミくらいでしか情報が分かりませんでした。
ただ今ではインターネットが発達し様々なものから情報を仕入れることが出来ます。
「手取り14万?お前が終わってんだよ」と発言し話題となったホリエモンも言っておりました。
視野を広く持ち適切な情報を仕入れて判断をしなければなりません。
必要であれば紹介会社に登録して情報収集をするのも手です。
するも、しないも自由です。
しっかりと判断し自分が困らない選択をしていただければ幸いです。
今回もご覧いただき有難うございました。
おススメ記事資料請求のみor無料で資格習得を考えている方はコチラ!
おススメ記事仕事に疲れたらリフレッシュ!!おすすめリフレッシュ法4選