
こんにちは、現役で派遣会社のキャリアアドバイザーをしているマーボーです。
今回は実体験を元にプロ目線から紹介する力がありそうな派遣会社おすすめ4選をピックアップさせて頂きたいと思います。
派遣で大切なのは紹介する力があるか?ないか?です。
派遣は基本的に時間給で働きます。
ですので派遣会社は様々な時間で働ける求人と案内をする能力をもっていなければなりません。
これがマッチグ力というものになります。
正直マッチング力があるか、ないかは実際利用してみないと分からないので外部的な指標(HPや求人内容、求人数)からのみの判断となります。
プロ目線でここの会社は紹介する力がありそうだな~というおすすめ派遣会社を挙げてみたいと思います。
【派遣について知りたい方は↓】
-
-
【介護職・看護職】派遣って何?
こんにちは、マーボーです。今回はだいぶ認知が進んできた「派遣」という働き方について解説してまいります。 私は現在人材紹介・派遣の業界で働き始めて5年程経つのですが、肌感覚で大分派遣の方が増えてきた印象 ...
続きを見る
-
-
【介護・看護Version】派遣と正社員 って何が違うの?それぞれのメリットとデメリットについて
派遣と正社員の違いを聞かれて直ぐに答えられる方は経験者か中の人でしょう(笑) 今回は【介護・看護Version】派遣と正社員の違いについて紹介会社の中の人がしっかりと解説をしてまいりたいと思います。 ...
続きを見る
【プロ目線】介護職 派遣会社 おすすめ4選

【プロ目線】介護職 派遣会社 おすすめ4選
- ナイス介護(株式会社ネオキャリア)
- ツクイスタッフ(株式会社ツクイスタッフ)
- きらケア(レバレジーズメディカルケア株式会社)
- かいご畑(株式会社ニッソーネット)
【プロ目線】介護職 派遣会社 おすすめ4選
①圧倒的な求人数と地域最高時給を目指す【ナイス介護】 株式会社ネオキャリア
正直派遣会社で一番紹介力があるのではないかと思っております。
どこの施設にいっても一度はネオキャリアから営業を受けております。私のエリアでもネオキャリアが後発だったにも関わらずあっという間に取引施設を増やした印象があります。
時給は他者よりも高くを目指しているようで交渉次第ではかなりの時給になる!?ようです。
②資格・経験を生かして転職!介護専門求人サイトかいご畑求人数は多くは無いもの無資格・未経験の求人に強い印象があります。
特に0円で資格習得が出来る制度は魅力的で働きながら資格習得を考えている方には特におすすめできるシステムとなっております。
介護サービス大手のツクイから子会社化された会社で支店数も38支店もあります。
「エリア担当がかなり細かいところまで把握をしてくる」と取引先の施設長さんが仰っていたのが印象的です。
派遣継続も出来ますが、まず派遣からお互いに(働く人と施設)試して正社員orパートへ切り替わるシステムを推奨しているようです。
④きらケア 派遣時給1700円の『高時給求人』をもっていたり、日払いや週払い制度を対応しており働く方に寄り添ったサービスの印象があります。
支店がそれ程多くないのが残念ではありますがそれ以上に魅力的な高時給や福利厚生が充実しております。
最終的にはコーディネーターとの「相性です」

特に派遣会社は派遣会社の担当と二人三脚でお仕事探しから見学、就業決定、就業後のフォローまでしていきます。
正社員の紹介会社以上に【やってみての相性】が重要となります。
そういった部分も踏まえると担当コーディネーターとの相性が本当に大切になります。
どうしたら相性の良いコーディネーターと出会えるのか?
まずは登録をして下さい。
最初はWEB上で氏名や連絡先、勤務条件、就業形態などを入力していくのですがその後必ず電話が掛かってきます
ここで注意点なのは登録をするのは出来れば平日の昼間の時間帯がグットです!
なぜか?
土日や祝日は会社自体が休みのところが多く、土日や祝日の応募だと月曜日に電話が伸びたり、土日祝日専門の外注のコールセンターからの連絡になるケースがあるからです。
登録の際の注意点

ネットで「介護 紹介会社 おススメ」と調べるとだいだいの確率でランキング形式のサイトが出てきます。
別にランキングサイト自体は問題ありませんが基本何の参考にもなりません。
そして【まずは複数登録しよう】みたいな文言が見られますが、正直その方法はおススメできません。
何故かというと登録申請するとその会社から電話が必ずかかってくるからです。
登録した会社が多ければ多いほど電話が掛かってきてしまうので、まずは一つずつ登録して担当コーディネータと話をしてみて下さい。そこで相性が合わないと判断をしたら他の会社へ登録すればよいです。
-
-
【介護】派遣・人材紹介会社への登録は何社するのがおすすめか?【看護】
こんにちは!マーボーです。 さてさて今回は「派遣・人材会社への登録は何社するのがおすすめか?」について、現役紹介会社のコーディネーターが解説してまいります。 皆さんはこの派遣・紹介会社への登録、何社が ...
続きを見る
登録した会社の担当と相性が合わなかった場合はどうしたらよいか?
電話で「登録の削除をお願いします。今後の連絡はいりません。」といって頂ければOKです。
正直こちら側(紹介会側)としてはかなり凹む連絡なのですが、はっきり言って頂けたほうがありがたいです。
明確な意思表示がないと派遣会社も「後追い」といって、何日間か定期的に連絡をしてきますのでそういったことが煩わしいようであればしっかりと電話をして意思表示をして下さい。
それでも派遣会社への登録が不安な方はどうしたらよいか?
そしたら私、マーボに相談、ご連絡下さい(笑)。
半分冗談ですが、半分は本気です。住所やお名前、年齢など個人情報は限りなくヒアリングせず相談にのらさせて頂きます。
最後に

転職は人生の一大決心、大きな転機となります。
いくら派遣という形であれなかなか慣れるという方はおりません。
ご自身の転職に迷いがあったり、キャリア形成に不安をもたれたのであればプロに相談してください。
あとは派遣会社を使うか、使わないかはあなた次第です。
サービスは無料ですし、明確な意思表示をしてくださればしつこい電話連絡もありませんのでご安心くださいませ。
今回もお付き合い有難うございました!