
派遣と正社員の違いを聞かれて直ぐに答えられる方は経験者か中の人でしょう(笑)
今回は【介護・看護Version】派遣と正社員の違いについて紹介会社の中の人がしっかりと解説をしてまいりたいと思います。
現在働き方も様々増えてきております。正社員、パート、派遣、フリーランス…働き方も多様性が起きており本業⁺副業といったように副業を推進する仕組みも徐々に出来上がってきております。
そういった中で正社員⁺派遣で副業をされる方も増えております。
もしかしたら、周りの方が派遣で働いており興味のある方もいるかもしれません。
派遣と正社員の違いをしってあなたにあった働き方の参考になればと思っております。
【介護・看護】派遣と正社員 って何が違うの?それぞれのメリットとデメリットについて

まずは正社員と派遣の違いを解説いたします。
正社員
- 全てのシフトに対応
- 法人との直接雇用
- 希望休みに制限あり
- 賞与あり
- 退職金制度あり
- 無期雇用
- 月給制
医療・福祉業界ですとに全ての勤務時間に則っていくことになります。入所系ですと早番、日勤、遅番、夜勤とすべてに対応する必要があります。
また希望休みもだいたい2~3日程度となります。
賞与、退職金制度があるところが殆どで逆に正社員でそういった制度がないところは少し考えものです。
雇用期間に定めがなく月給制度のところがほとんどです。
派遣
- シフトは希望したシフト
- 派遣会社に雇用されている
- 希望休みの制約はあまりない
- 賞与は無いケースが多い
- 退職金は無いケースが多い
- 契約期間制
- 時給制
働き方はパートと同じですので、働ける時間で働くことになります。ただ自分が働きたい時間で勤められるかはタイミングと状況とコーディネーターの腕次第でです。
週3日勤務や週4日勤務などで働くことが多く、そうなると希望休みの制限にひっかかることはほぼありません。
派遣会社からの給与支給となります。ですので退職金や賞与は会社ごとに様々ですが支給の無いケースが多いです。
雇用期間を決めて働き更新制となります。また時給制のところがほとんどです。
正社員のメリット・デメリット
正社員のメリット
- 月給制で安定した収入を得ることが出来る
- 賞与や退職金もあるケースが多く年収が安定する
- 福利厚生で優待サービスや持ち株などの恩恵を受けることが出来る
- 社会的に安定する
安定した雇用と収入は正社員の最大限の強みです。
また賞与や退職金もありますのでそういったものも収入として計算が出来ます。
また福利厚生の恩恵も受けやすく正社員というだけで社会的にも信用を得られます。
正社員のデメリット
- 委員会活動などに参加しなければならない
- 異動や転勤がある
- 「正社員だから」と一括りにされることがある
- 短い期間での転職をネガティブに捉えられやすい
これは医療・福祉業界の特徴的な部分かも知れませんが、委員会制度なのがあります。これが厄介で休みの日に参加をしなければならない等簡単に言えば面倒くさいです(笑)
また異動や転勤というものがあります。
また正社員であるという部分で何かと負担を強いられたりすることがあります。
また短い期間での転職をプラスととって貰えないケースが多く「入ったからには3年は」といった概念も未だにあります。
正社員に向いている人
正社員向きな人
- 単純に正社員が良いと思っている人
- 安定と安心を重視したい人
- シフト対応も可能な人
- 仕事もプライベートも比重が最低でもとんとんくらいな人
単純に正社員は一般的な働き方なのでそれが良いと思えばやはり正社員が良いでしょう。
終身雇用制度が崩壊していると言われてますが医療・福祉業界であればリストラは基本的にはありえません。
あとは正社員でありますのでシフトに則っていくのは大前提です。
またプライベートも大切ですが仕事もにも遣り甲斐や大切さを求める人は正社員に向いていると言えます。
派遣のメリット・デメリット
派遣のメリット
- ライフスタイルにあった働き方を選ぶことが出来る
- 比較的に高時給で働くことが出来る
- 良い意味で気持ちが一線を引くことが出来る
- 担当のアドバイザー付くので安心
プライベートを重視することが出来るのが派遣の一番の強みです。働きたい条件がマッチングさえすれば都合のよい働き方を選ぶことが出来ます。
また時給換算すれば高時給の所が多く基本的に普通のパートで働くより2~3割増しの時給で働くことが出来ます。
また精神的な部分でも「社員ではない」という部分が良い意味で気持ちを一線ひかせてくれます。
最期はひとそれぞれですが担当のアドバイザーが付くので安心できる?(笑)できます!!
派遣のデメリット
- 雇用が不安定
- ボーナスや退職金がないところが多い
- 会社によって初回の契約時社会保険に入れないケースがある
- 時給制なので収入が不安定
期間の定めのある契約となるので雇用が不安定であると言えます。
また派遣会社によりますがボーナスや退職金が無いところが多いです。
そして派遣会社によりますが初回契約時社会保険に入れない場合もあります。
そして時給制となってしまいますのでもし休みが続きてしまうですとその分給与が入ってきませんので収入の不安定さもあります。
派遣に向いている人
派遣向きな人
- プライベートを重視したい人
- 気楽に働きたい人
- パートでもコスパ良く働きたい人
- 新しい職場での人間関係や環境に不安がある人
派遣は自分の働きたい条件を出してそこに当てはまるかがポイントになりますのでプライベート重視の方が向いております。
気楽にと書くと語弊があるかもしれませんが、精神的にも身体的にもプレッシャーなく働きたい方におすすめです。
また時給制度がほとんどなので同じ時給制でもパートよりコスパが良いので手っ取り早く稼ぎたい方も派遣向きです。
そして派遣は期間制なので新しい職場や人間関係に不安がある方はゴールが直ぐ先に見えるので安心が出来ると思える傾向が多いようです。
人によっては派遣でしばらく様子をみて問題なければ直接雇用(パートや正社員)に切り替わる方もおります。
最後に…

【介護・看護Version】派遣と正社員 って何が違うの?それぞれのメリットとデメリットについて書かせて頂きました。
もし派遣や正社員で働き方を考えている方、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
今回も有難うございました!