
医療・福祉関係は人との関わりが多く、またその関係性も高い為少し大げさですが限界までストレスが溜まりやすい環境であるとも言えます。
ストレスで自分が限界を迎えてしまっては仕事は勿論のことプライベートにも支障をきたしてしまいます。
ストレスに上手く付き合い、限界を越えないようにすることが大切になってまいります。
そこで今回はストレスで自分が限界を超えないようにする方法を実体験を元にお送りさせて頂きます。
ストレスで自分が限界を越えないようにする4つの方法

ストレスで限界を超えない為には具体的に「何をするかが」ポイントになります。
私が独断と偏見で決めました!ただ実体験にも基づいていますので実際に体験をした感想も述べさせて頂きます。
ストレス発散の方法
- 運動
- マッサージ
- 映画をみる
- 旅行
- おいしいものをたらふく食べる
以上!!!
ストレス発散をすることのメリットは既に皆様が十分体験をされているので、細かい説明を不要かと思います。
さてストレスで限界を超えないようにするためにバシッと深掘り紹介してまいります!
ストレス発散法その①運動

おすすめ度
運動といってもランニングや筋トレ、野球やサッカーはたまたヨガなど様々ありますが、ストレス発散で一番のおススメは運動と断言致します。
運動のおすすめポイント
- 腰痛の予防
- 軽い運動であれば逆に疲れが取れる
- 汗がでることでお肌がきれいになる
- 低コストで始められる
- スタイルが良くなる
- 夜の寝つきが良くなる
少し思いつくだけでもこれくらいあります。
正直メリットしかありません。医療職や介護職は体力仕事の部分もありす。その結果「プライベートでまでも体を動かしたくないよ~」という方もいるのですが、それは違います!と断言したいです。
寧ろ軽い運動をすることによって腰痛予防だったり寝つきがよくなったり、そして疲れが取れやすくなったりします。
正直これは実際に行って頂ければ一番わかるはずです。
どうやって運動したら良いの?
かる~いウォーキングからでOKです。
いきなり強い強度の運動はケガの元ですからね、軽く10分程度ウォーキングするだけで十分です。
少しずつ体を慣らしていって慣れてくればジョギングや筋トレなど方向性を特化させていけば良いと思います。
体の変化を知る楽しみがある!
少しずつ運動が習慣化されてくると体の変化が起こります。
気になっていたおなか周りが引き締まったり、顔がシュッとしたり見た目にも変化が起きてきます。
そうなってくるともっと良くしたい、どのような変化があるのか細かく知りたい!そういった願望にとらわれてきます(笑)
体の変化を知るものとして体組成計というものがあります。
2週間の無料お試し期間あり!11項目測定が出来る体組成計が無料レンタル
【FiNCプレミアム】 のサービスは月額960円かかりますが、 スマホとリンクしながら 11項項目の測定を記録に残せ、チャット形式で専門分野のプロから無制限でアドバイスもあります。
また登録後2週間以内に解約をすれば無料ですので一度お試しいただくのも悪くありません。(体組成計の返却は負担が必要です。)
そしてもっと己を鍛えたい方はコチラ!
自宅の近くのジムを検索【ダイエットコンシェルジュ】
パーソナルのできるジムを一括検索できるサービス(無料)がありますので活用をしてみて下さい。
ストレス発散法その②マッサージ

おすすめ度
体を動かすことも大切ですが、動もあれば静も必要となります。
その代表としてマッサージを推したいと思います!!
マッサージのおすすめポイント
- 気持ちいいい
- ほぐれる
- 疲れが取れる
- リラックスが出来る
私も月に1~2回はマッサージに行っておりました。
いくつか行きましたが・・正直店によって多少レベルのばらつきや雰囲気が合う合わないがありましたが…
【りらくる】
のマッサージがリーズナブルですし雰囲気も良く、人によってレベルの差はあるものの平均的に良い印象がありました。
また部位やジャンル(整体、リンパ、ボディトリートメント等)にこだわって選択したい方はコチラ!!
【スグヤク・リラク】全国3000店以上のマッサージ・リラクゼーション無料検索サイト
こんなのもありました。
マッサージにはデメリットもあり
まずお金がかかります。
私も以前は自由に行けたのですが、今は諸事情によりなかなか行けなくなってしまいました。
またもともと持病のある方(腰痛やヘルニア等)は注意しなければなりません。
そして施術者との相性もありますのでここも合う合わないのがあるのかな~と思います。
あと折角90分コースとかにしてもすぐ寝てしまってあっという間に終わってしまうという難点があります(笑)
ストレス発散法その③映画を見る

おすすめ度
ゆったりと一人の時間を過ごしたい。そんなタイプの方にはぴったりです。
映画観で大迫力の映像と音で見るのも良いですよね!
知ってますか?一昔前は映画の席は先着順だったんですよ(笑)
映画のおすすめポイント
- 一人の時間をゆったり過ごせる
- コストが安価
- 時間があっという間に過ぎてしまう
- 没入感があり現実を忘れられる
またインターネット上での動画配信サービスが非常に普及しており気軽にWEBで見ることが出来るようになているのも特徴です。
【U-NEXT】日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

上記のサービスは共通して30日の無料トライアル期間があります。ご自身に合う配信サービスがあれば継続しても良し、良くなければ無料期間中に退会してしまえばお金は一切かからないので興味があればどうぞ!!
ストレス発散法その④旅行

おすすめ度
旅行も勿論おすすめです!!
誰とどこに行くかはポイントですが…(笑)
いつもとは違う風景、環境に身を置けば日頃の悩みも吹っ飛ぶこと間違いなし!です。
実はこのブログのヘッダー画像は昨年行った乗鞍岳の写真です。

そして今年は琵琶湖でグランピングをしてきました♪

旅行のおすすめポイント
- 日頃と違う環境で癒される
- 五感で楽しむことが出来る
- 様々な出会いがある
- 没入感は映画以上
おすすめ度が の理由
医療・福祉職だとシフト制の方が多いのでなかなか連続したお休みが取りにくいのが現実であります。
また旅行となると比較的費用も掛かってくるので「気軽に」という分けにはいきません。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!


じゃらんやJTBの大手サイトで予約して 賢く節約してください♪
最後に…
独断と偏見でストレスで限界を超えない様にする方法4つを提示させて頂きました。
個々で合う合わないもあるかと思います。
上記で記載した方法に当てはまらない方法もあるかもしれませんが、しっかりと自分自身でリフレッシュをして自分を守って下さい。
体調を崩してから「あ、ストレス溜まってたんだな・・・」と気が付くことは辛い過ぎますからね…
会社は守ってくれません。しっかりと自分で自分を守って下さいね!
本日も有難うございました!