
実は介護施設の閉鎖最近増えているようなのです。
2019年上半期(1-6月)の「老人福祉・介護事業」倒産は、55件だった。年上半期では2018年同期から2年連続で前年同期を上回り、介護保険法が施行された2000年以降では、年上半期で最多を記録した。 東京商工リサーチより
でもあるように閉鎖する介護施設が最多を超えると書かれております。
私も職業柄いくつか介護施設が閉鎖していく様子見たことがあります。
利用者さんもそうですが、一生懸命に働く従業員の方々には何も悪いことはしてないのに・・・とても不憫だなと感じました。
また先日このようなツイートを致しました。
ポイント
同じ県内で逆ブラック施設と言われるところもあれば廃止される施設もある…
トップの考えで良い方向にも悪い方向にも傾いてしまうのは社会福祉法人でも一緒ですね(>_<)
大きな社会福祉法人でもこのように閉鎖を余儀なくされるケースがあります。
そこで今回は閉鎖しそうな介護施設の3つの特徴を実体験も踏まえて書いてまいります。
閉鎖しそうな介護施設 3つの特徴

閉鎖しそうな介護施設3つのポイント
- 派遣社員が一斉に退職する
- 給与の遅配が発生する
- ネガティブな事件が起きる
3つのポイントを挙げさせては頂きましたが、実際は予兆を掴むのは非常に難しいです。
経営者としては経営の継続をする為にそもそも会社が厳しいなんてことを公にはしません。
なぜかというとそのようなことを公言したら退職者が一斉に出てしまい、施設の閉鎖が早まってしまうからです。
ですので中々予兆を掴む、ということは難しいのですが小さなサインはあります。派遣社員の退職や給与の遅配もそのサインの一つです。
では 「閉鎖しそうな介護施設3つのポイント 」について深掘りをしてまいります。
派遣社員が一斉に退職する

派遣社員がいない施設や1~2名くらいだと分かりにくいのですが、これは結構間違いないパターンです。
なぜか?
まず経営が厳しくなってくると職員の給与確保の為外部から来ている派遣会社への支払いをカットしてくる傾向があります。
というのも派遣会社は施設から派遣料金を貰って派遣スタッフへ給与を支払うのですが、当月の支払いがないと派遣社員に給与を払えないような自転車操業は行っておりません。
それを見越してという分けではありませんが、資金繰りに困った時にまずカットされるのが派遣会社への支払いです。
ただ派遣会社もお金を支払ってくれない会社にいつまでも派遣社員を置いとくわけにはいきませんので、状況に応じて派遣スタッフを引き揚げさせることになります。
これが閉鎖のポイント一つ目になります。
給与の遅配が発生する

遅配というのは簡単に言えば給与の「支給が遅れる」ということです。
このタイミングになっているケースは結構やばいです。
外部への支払いではなく事業の根幹である従業員への支払いが出来なくなってきているというのはかなり厳しい状況です。
ただ稀に財務上の関係で支払いが遅れてしまうケースもありますので、この給与の遅配に関しては継続的に起こるという部分を判断材料にしていくのが良いでしょう。
もし継続的に遅配が起きるようになったらどうしたら良いか?
ここで疑問が出てきます。遅配が継続的に起こるようになったらどのようにしたらよいのでしょうか?
継続的に給与の遅配が起きたら…
管理者若しくは経営者に確認をとると良いでしょう。
従業員同士で話すのも良いですが、結局憶測に過ぎません。
一番手っ取り早く決裁権のある人に聞くのがベストです。
そこからどう判断するかは自分自身となります。
ネガティブな事件が起きる

ネガティブな事件と言えば虐待や身体拘束による事件が挙げられます。
これらに関しては事件=即閉鎖という方にはなりにくいですが、事件後の対応で状況が変わってまいります。
また閉鎖にならなくとも会社ごとまるっと社名が変わってしまったり…
事件がきっかけで事業所が閉鎖になるケースもあります。
SNSでの拡散力も侮れませんので十分に注意しなければなりません。
閉鎖しそうな施設ほど良い人がいる事実
危機的状況に陥っている施設に共通するのが、良い人が多いという状況が挙げられます。
ここで言う良い人と言うのは「責任感のある人」と言い換えてもよいと思います。
最期の最後まで施設の為に、仲間の為に、利用者の為にお仕事をされる方が多いのです。
(良し悪しを言うつもりでは全くありませんが、責任感が希薄な方はそうと分かった瞬間すたこらサッサです…)
実際に閉鎖しそうとわかったらどうしたら良いか?

実はしっかりとした対応をしてくれる会社であれば、次の勤務先の紹介などをしてくれることがあります。
ただ、全てがそうとも限らず、急に1か月後に事務所の閉鎖を通知してくる。なんてこともあります。
もし貴方が施設の閉鎖に確信できる何かがあれば転職をすることをおススメします。
閉鎖してしまえば結局次の転職先を探さないといけないですし、給与の未払いがあればたまったものではありませんからね…
もし施設が閉鎖そう…という情報を掴んだ場合はしっかりと情報の正確性を自己の判断でして下さい。
本日もご覧いただき有難うございました!