
特別養護老人ホームでの現場経験を経て、現在医療・福祉専門のキャリアアドバイザーをしております。
マーボーです。 こんばんは!
さて今回は人材紹介・派遣会社で対応が悪いところを見抜く方法をコッソリ教えちゃいます。
実は先に結論を言ってしまうと。
ポイント
その際はもし担当を変えて貰えばOK、変えても変わらなければ会社を変えてしまいましょう。
とはいえ、かなり主観的すぎますね…(;'∀')
対応が悪いというのは言い換えれば能力が低いと言っても差し支えありません。
では、その判断材料を解説してまります。
人材紹介・派遣会社で対応が悪い会社を見抜く3つのポイント

対応が悪い会社に当てはまる3つのポイント
- 転職・退職理由を聞いてこない
- 約束を守らない
- 提案をしてこない
ではこの3つのポイントを深堀していきます。
転職・退職理由を聞いてこない

転職・退職理由を聞く理由
そもそも転職をすべきであるか、どこの施設をおすすめするべきか、何に気を付けたらよいのか等のキャリアアドバイスが出来るからです。
例えば…

であれば

と人間関係の部分を掘り下げて、本人がどのような部分に悩んでいるのかを具体的にしアドバイスをさせて頂きます。
他にも

であれば

と次もあるのか、ないのかで就業形態のドバイスをさせて頂いたりします。
こうした理由で転職・退職理由を聞いてこない人材紹介・派遣会社は対応が悪い=能力が低いと断言が出来ます。
補足:転職・退職理由を聞く理由
- 実際に自分自身で話して頂き、自身の退職理由を冷静に振り返るタイミングとする
- 結局面接時に聞かれることなので、面接対策にもなる
上記2つもポイントとなります。
意外と転職の回数に無自覚だったり、理由が曖昧だったりする方もおります。
また実際に自分の言葉で話して頂くことにより、面接時にどのような表現の仕方をしたらよいかもアドバイスをすることが出来ます。
よく「あまり言いたくない」、「なんで?」と思われる方もいらっしゃるのですが、 転職・退職理由を聞く理由はこういったことも踏まえてさせて頂くのです。
約束を守らない

人材紹介・派遣会社で対応が悪いところ を見抜く第2のポイントが「約束を守らない」です。
まあ、そもそも人間的に如何なものか?にもなりますが、これも見極める重要なポイントになります。
「こうします」、「このことを○○までに報告します」と決めたことを守れないというのは今後の対応にも疑問点を抱かざるを得ません。
但し、この「約束を守る」について少しフォローを入れさせて頂きます。
約束を守れなかった場合はその後の行動をチェック!
お恥ずかしながら私も自分がした約束を守れなかったことがあります。
その為「もう信頼できません」と離れてしまった方もいます。
しかしながら、最後のチャンスを下さった方もおります。
そのチャンスを下さった方に対してはなぜミスをしたのか?どうしたら今後どう防げるかをしっかりとお伝えし理解をして頂きご縁をつないで頂きました。
担当者も人間です。ミスもすることがあるのです‥‥
しかしそのミスをどうするのか?ここでも対応が悪い会社(担当者)を見抜くポイントになります。
提案をしてこない

決められた項目を聞くだけなら誰でもできます。
但し 人材紹介・派遣会社 の担当としては御用聞きではいけません。
応募してきてくれた方に対して自分の持っている情報・能力を最大限に使ってゴールに導かなければなりません。
その場合【提案をする】ということは非常に重要になります。
例えば…

といった方に

と提案をしたりします。
人によっては「え?何それ?」と思われるかもしれません。
ただ人によってはその条件でも全く問題がなかったり、週5日働いた方が施設に採用してもらいやすいのではないか?と独自の判断をされいたりすることがありました。
そういった部分で【提案をする】ということは可能性の幅を広げる大切なポイントであるといえます。
最後に
人材紹介・派遣会社で対応が悪いところを見抜くコツは如何でしたでしょうか?
全てがそうであると言い切れませんが、良い会社か能力の低い会社かを見極めるポイントにはなり得るかと思います。
ただ最終的には、対応が悪い= 貴方が 「合わないな~」「信用できないな~」と思ったで差し支え間ありません。
最終的には担当との相性であると思います。
貴方にとって良い人材紹介・派遣会社に出会えることを祈っております。
もし私の会社に頼りたい!という方がいればコッソリDM下さい(笑)
今回もご覧いただき有難うございました!