
おはようございます!マーボーです。
現在私は医療・福祉業界でのキャリアアドバイザーをしております。
派遣・紹介会社に登録はユーザーの90%以上がウェブからの登録になっております。
実際 、派遣・紹介会社 へウェブからの登録の際はおおよそ下記の内容を選択or入力をします。
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 就業形態(正社員・パート・派遣)
- 保有資格
- 電話⁺メールアドレス 就業時期
そしてこのウェブ登録を行うと必ず 派遣・紹介会社から電話が掛かってきます。
そこで聞かれる内容 を今回はお伝えさせて頂きます。
【備えあれば憂いなし】 派遣・紹介会社に登録した時に聞かれること

基本的にはまずウェブ登録時に入力した内容の確認になります。
その後いくつか派遣・紹介会社より聞かれることが下記になります。
派遣・紹介会社より聞かれるポイント
転職理由or退職理由
なぜその(派遣、パート、正社員)就業形態なのか
世帯状況
就業条件
この4つについて簡単に解説してまいります。
転職or退職理由

転職・退職理由のヒアリングは個人的には一番大切だと思っております。
ケースバイケースにはなりますが、ここのヒアリングを疎かにする派遣・紹介会社は取り合えず紹介して売り上げを上げればいい、若しくは未熟な担当者である可能性があります。
なぜか?
人によって転職をしない方が良いケースと転職をする方がよい場合の判断材料がこの「転職・退職理由」に含まれているからです。
この解説は次回に細かく行いますが、ここの 転職・退職理由 をしっかりと押さえて判断をする会社、担当者は「あたり」と思って差し支えありません。
なぜその(派遣、パート、正社員)就業形態なのか

なぜその(派遣、パート、正社員)就業形態なのか?ここも聞かれるポイントになります。
実は人によって、派遣が良い場合、パートが良い場合、正社員が良い場合が様々あります。
そして希望する就業先もこの働き方によって就業可能かどうか?(採用してもらえるかどうか)の判断材料にもなります。
理想と現実ここのすり合わせもしっかりと行わなければならないのです。
世帯状況

本来はあまり世帯の状況を判断基準にするのは望ましくないのですが、必ず面談や見学時に施設から聞かれることになります。
なぜこの家族構成が聞かれるかと言うと。
小さなお子様がいれば学校行事の配慮や突発性の休みについての配慮、また世帯に年配の方があれば介護の必要性やその為の配慮が必要になります。
ここも派遣・紹介会社はしっかりと把握して案内する施設や病院に確認を入れる必要があります。
上記の理由により世帯の状況を聞かれることが多いかと思います。
就業条件

- 就業時期(即日、3か月後、内定後等)
- 希望施設タイプ
- 可能通勤時間
- 通勤手段
- 希望金額(時給、月給)
- 就業時間
- 勤務日数
- 稼働可能曜日
上記の内容が聞かれます。
必ず全て答えないといけないわけではありませんが、結局上記の内容は転職をするのに必ず考えて置かなければならない内容となります。
このポイントが明確になってくれば来るほど貴方の転職は成功に近づくことになります。
最後に…
派遣・紹介会社に登録したものの、いきなりあれやこれや聞かれるのはとても怖かったり、不安だと思います。
今回はなるべくそういう不安感や不信感をぬぐえればな~と思い書かさせて頂きました。
良くも悪くも本当に派遣・紹介会社が増えました。
しっかりと見極めて主体的な転職をして下さいね♪
本日も有難うございました。
おススメ記事資料請求のみor無料で資格習得を考えている方はコチラ!