
こんにちは、医療・福祉業界に特化した紹介会社でエージェントをしているマーボーです。
厳密に言うと紹介も派遣もやっているエージェントですか…
実は私は介護職として現場で勤め、現在は縁あって紹介会社でエージェントをしております。
私も業界に入り5年以上たちその中で優秀な会社(どちらかというと担当が、と言った方が良いのですが)の情報を様々仕入れてきました。
そこで今回は【プロ目線から見た転職エージェント おすすめ4選】をピックアップさせて頂きたいと思います。
-
-
【介護職の転職】現役コーディネーターが語る 紹介会社を使う6つのメリット
こんにちは、マーボーです。私は特別養護老人ホームで5年働き、現在医療・福祉専門の人材紹介のコーディネーターをしております。 そこで今回は現役コーディネーターが語る紹介会社を使うべき6つのメリットをお伝 ...
続きを見る
-
-
これで安心!介護職の転職 プロ目線で語る紹介会社の種類3パターン
前回に引き続き紹介会社を使う方へ、現役紹介会社エージェントがプロ目線でアドバイスその②をご提供させていただきます。勿論紹介会社の回し者ですが(笑)メリットばかりの偏った内容ではなく、正直にメリットとデ ...
続きを見る
【プロ目線】介護職用転職エージェント おすすめ4選

紹介力がかなり強い印象があります。
紹介会社ですと大都市圏をメインに、となるケースが多いのですがカイゴワーカーさんは全国くまなく求人がありマッチング力の非常に強い印象があります。
とりあえずどこの紹介会社すればよい?と聞かれれば個人的には悔しいですがカイゴワーカーさんをすすめます。
②カイゴジョブは、ホームヘルパーなどの介護や福祉の仕事に関する求人情報サイト!求人件数、業界No.1☆医療・福祉業界最大手となります。求人数も多く取り合えず迷えばこちらでOKコーディネーターのヒアリング力やキャリアアドバイスもかなりのものです。
③【しろくま介護ナビ】介護職のためのホワイト企業への転職・就職サポート
ホワイト施設の紹介を徹底しており、 残業が少なく、有給休暇がとりやすい 等会社独自の30項目からの評価をしております。
④介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】
圧倒的なブランド力で求人の開拓にも強く、電話のみの対応が多い紹介会社がある中で、マイナビは基本的に対面での面談を実施 しております。
最終的には転職エージェントとの「相性です」

上記4選の会社ですがもしかしたら、すでに登録をされていたり、実際登録をしたものの良い印象がなかったり、はたまた素晴らしい会社だ!と思われている方もいらしゃっる方もいるかもしれません。
紹介会社といえどAIやロボットが紹介するわけではありません。人が人を紹介するのです。
そういった部分も踏まえると転職エージェントとの相性が本当に大切になります。
どうしたら相性の良い転職エージェントと出会えるのか?
まずは登録をして下さい。
最初はWEB上で氏名や連絡先、勤務条件、就業形態などを入力していきます。
基本的にどの紹介会社の登録はWEB上での入力となり、5分ほどで終わってしまします。
ただその後必ず電話が掛かってくるのがポイントになります。
ここで注意点なのは登録をするのは出来れば平日の昼間の時間帯がグットです!
理由としては土日や祝日は会社自体が休みのところが多いからです。
土日や祝日の応募だと月曜日に電話が伸びたり、土日祝日専門の外注のコールセンターからの連絡になるケースがあるからです。
登録の際の注意点

ネットで「介護 紹介会社 おススメ」と調べる何が出てくるかご存知でしょうか?
だいだいの確率でランキング形式のサイトが出てきます。
ランキングサイト自体が悪いのではありあせんがほぼほぼ【まずは複数登録しよう】みたいな文言が見られます。
ただ正直その方法はおススメできません。
何故かというと登録申請するとその会社から電話が必ずかかってくるからです。
登録した会社が多ければ多いほど電話が掛かってきてしまうので、まずは一つずつ登録して担当コーディネータと話をしてみて下さい。
そこで相性が合わないと判断をしたら他の会社へ登録すればよいです。
登録した会社の転職エージェントと相性が合わなかった場合はどうしたらよいか?
電話で「登録の削除をお願いします。今後の連絡はいりません。」といって頂ければOKです。
正直こちら側(紹介会側)としてはかなり凹む連絡なのですが、はっきり言って頂けたほうがありがたいです。
明確な意思表示がないと紹介会社も「後追い」といって、何日間か定期的に連絡をしてきますのでそういったことが煩わしいようであればしっかりと電話をして意思表示をして下さい。
最後に

転職は人生の一大決心、大きな転機となります。なかなか慣れるという方はおりません。
ですのでご自身の転職に迷いがあったり、キャリア形成に不安をもたれたのであればプロに相談してください。
あとはそこの紹介会社を使うか、使わないかはあなた次第です。
サービスは無料ですし、明確な意思表示をしてくださればしつこい電話連絡もありませんのでご安心くださいませ。
今回もお付き合い有難うございました!