
ダブルワーク(副業)に関して反響が私のブログにしては非常に良かったので今回はダブルワーク(副業)バレについてももう少し詳しく書いてまいります。
介護職・看護職の正社員のダブルワーク(副業)はOKか?の内容をもう少し掘り下げた内容で、介護職のダブルワーク(副業)はバレるかどうかについて書いてまいります。
介護職の方へ!ダブルワーク(副業)はバレる?その理由は??

ダブルワーク(副業)はバレる?そしてその理由は…
バレる時にはバレます!というのが結論です。
バレる理由は①住民税でバレる②チクリでバレるです。
ダブルワーク(副業)がバレる理由その①住民税でバレる
年末にある年末調整ですが実は会社はその時に一人一人の収入を税務署や地方自治体に報告をしているのです。
住民税は会社が報告をした収入に応じて地方自治体が「マーボーさんの住民税はこれくらいになりますよ~」と会社へ伝えるのです。
その住民税のフィードバックの際にダブルワーク(副業)をしていると、本業+ダブルワーク(副業)分の住民税が会社にいってしまい、「あれこの人住民税高くない?」ということでバレてしまうのです。
※住民税の金額は所得の10%ほどになるようです
対策方法
対策方法
副業部分の納付書は自宅に送ってもらえるように自治体に頼み込む
しかしながら100%して貰えるようではないのでご注意下さいませ。
ダブルワーク(副業)がバレる理由その②チクリでバレる
前回も同様の感想を書いたのですが、本当にこれにば驚きです。
公的な機関からとかではなく、まさか身近なところからバレるとは…
ただ、バレる流れというものは非常に合点がいくもので、
最近ダブルワーク(副業)をやりはじめて、儲かってきた→誰かに自慢したい→「今副業でもうけめるんだ」→「ずるい、あの人楽して儲けて」とまぁ、こんな感じですね。
公的な機関より人の妬みというものは怖いものですね((( ;゚Д゚)))
対策方法
対策方法
言わない!
承認欲求を満たしたいなら匿名の何かで自慢する!以上!!
実はこのブログ内容をわかりやす動画で解説して下さっている方がおります。
本当に本ブログではお世話になっております。税理士の大河内先生です!
下記の動画で非常に分かりやすく解説をして下さっております。
介護職への手っ取り早いダブルワーク(副業)とは?

それは夜勤専門での派遣で働くということです。
いわゆる今働いている業務内容の延長線上で働くということになります。
但しおススメではありません。なので「手っ取り早いダブルワーク(副業)」という形で記載をさせて頂いております。
夜勤専門での派遣で働くことが手っ取り早いのか
- そもそも経験のある内容になってくるのでイメージがしやすい
- 派遣だと時間給単価が高く、地方でも、介護職で8時間夜勤で16,000円~/回、16時間夜勤で25,000円/回~で働ける場所もある
- 別の施設で働くことにより、スキルアップにつながる場合がある
- 次の転職先の候補となる場合がある
なぜおススメではないのか
- 結局体力勝負となり体がハード
- シフトの調整がつけずらい
- 結局、旧態依然の働いた時間=収入としかならない
介護職・看護職へのおススメのダブルワーク(副業)とは?
- アフィリエイトやブログでの広告宣伝事業
- クラウドソーシング
と書きたいところなので私個人がこれで成功しているわけではありませんので、胸をはっておススメです!と言えないところが痛いのですが・・・
たんたん(Fukai Ryuji)@ 副業介護職さん
https://www.tantandaisuki.com/
ハレくん さん
https://www.kaigo-harekun.com/
このお二人は現役介護職でありながらも、インターネットを駆使した事業で成功を収められている方々になります。
この方々意外にも勿論成功されている方がたくさんおられます!
何も実績がない私が言うのも何も説得力がありませんが…
働いた分の時給ではなく、寝てても稼げるインターネットを駆使したビジネス(例えばブログやYouTube等)いわゆる資産を残せるビジネスは大いに価値があると思っております。
私自身も頑張ってまいります!!!