
少し前に介護職の給与についてまとめてみました。
-
-
【2019年最新情報】介護職の給料ってどれくらい?
元介護職、現在医療・福祉業界専門の紹介会社でエージェントをしておりますマーボーです。 今回は介護職の給料について解説をしてまいります。 介護職は給料が低い!とよく言われておりますが実際は如何でしょうか ...
続きを見る
そこで今回は介護職のボーナスについて書いてまいりたいと思っております。
介護職の方々は「いくらボーナスが貰えるかな?」とワクワクされている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は2019年度の介護職のボーナスについて書いてまいりたいと思います。
※冬のボーナスの時期がやってまいりましたので 夏の時期に書いた記事をリライトしております。
最期の部分には介護職のボーナスについて私の意見も追記させて頂きました。
どうぞ最後までご覧になって頂ければ幸いで御座います。
【2019年最新情報】介護職のボーナス(賞与)ってどれくらい?

今回は厚生労働省が出している「平成30年度介護従業者処遇状況等調査結果の概要」を参考して書いてまいります。
2019年介護職ボーナスの金額
ずばり!!約58万円(夏、冬合算)とのことです。

上の図の「うち一時金(賞与等)※賞与その他臨時支給分として4~9月に支給さてた金額の1/6」の48,420円の部分を12か月分にして年間賞与とし算出しております。
計算式 4万8420円×12ヶ月=58万1040円
実際は臨時支給分も含まれておりますので、厳密には賞与のみとは言えませんが・・・
また今話題となっているのボーナスは夏季賞与分なのでざっくり計算ですが、29万円ほどが夏季賞与分になる計算となります。
※実際は夏季分は掛け率が冬季分と比べて低いケースが多く単純に半分ではありません。
前年度53万2920円から約10パーセントほどアップしております。
こういった部分を見ますと介護職の処遇改善はされているようです・・・?
じゃあ他の業界はどうなっているのでしょうか?

2019年夏のボーナス、税込み支給額の平均は85万815円。前年夏比0.05%でした。前年比プラスは7年連続とのことですが、0.05%増とは、ほぼ変わらずといったところです。ただ、金額的にはリーマンショック前の2007年の83万7036円を超えており、上昇傾向にはあるようです。 マイナビニュースより引用
ほほう、非常に参考になる情報でした(泣)
やはりこう見ると介護職のボーナスは高くない印象を受けますね…
では実際の声を聞いてみましょう!!

2019年夏のボーナス時
ボーナス17万でしたtwitterでエゴサして40万で少ないって言ってる人いて静かにTwitterを閉じます
処遇改善とボーナス合わせて40〜50でした
創立10年以上の全国的に展開している有料で 夏のボーナス手取り約14万円
こんなもんよ、介護職って...笑
ボーナスは、総支給額は約28万で諸々引かれて19万~20万程。
Twitterより参照
2019年冬のボーナス時
日本のトレンドに ボーナス支給日とありますが 社会人4年目未だに ボーナスというものを 貰った経験がありませんボーナス?? なにそれ美味しいの? 皆さん教えてください笑
今朝、ボーナスの明細をもらった。この一年かなり利用者増えて、死にそうな位仕事をしていたから、さぞ冬のボーナスは貰えるやろ?!と、期待して1日ワクワクして自宅に帰って開封してみた。仕事量に対して全く割りに合わない金額だった。介護から足を洗おうかのう!?と、マジ思った。
出るだけましだけれど、同年代、他業種職種からしたら、月給の手取り位じゃないか?
今日はボーナス税金だけで、10万だと……。
Twitterより参照
様々な声が上がっておりますね。
具体的な金額を挙げてらっしゃる方は多くはおりませんでしたが、
勿論皆様前提条件が様々ありますのでばらつきがあるのは当然ですが、「少ない」、「つらい」という声は多いようです。

念のために・・・ボーナス(賞与)とは?
定期又は臨時に労働者の勤務成績、経営状態等に応じて支給され、その額があらかじめ確定されていないものをいう。
平成21年就労条件総合調査結果の概況:主な用語の定義より引用
「勤務成績、経営状態等に応じて支給され 」という部分がポイントとなるのですが、実はボーナスというのは必ず支給されるものではないんです。
新卒で社会福祉法人や医療法人社団に入った方は「え!そうなの?」と思われる方がいるかもしれません。
実は恥ずかしながら私もボーナスというのは当たり前にもらえるものだと思っておりました。
ボーナスの時期となりました。
お金にも無頓着で当たり前に貰えると思っていたボーナス。
はじめて株式会社に転職をしてもらったボーナスが50,000円でした。
『おおぅ、これが社会か!』と一般社会の現実を身をもって感じたのが懐かしいです(笑)
ようやく今になって現場時代と同じくらい頂けるように…
実は意外と私の様にボーナスについて知らない方も多いのが事実です。
現在紹介・派遣の会社に勤めておりますがずーっと同じ職場に勤めていた方は私と同様の勘違いをされている方が多いです。
実際ボーナスは入職のタイミングによって全額貰えないこともありますし、会社の経営状態によっては支給がないケースもあります。
とはいえ、ボーナス支給する会社は意外とある!!
もしかしたら…
昇給もない
ボーナスもない
そういった会社もあるかもしれません。
貴方がそれが「当たり前だ」と思えば何も言えません
ただ少し調べてみれば
昇給もある
ボーナスもある
そんな会社はいくらでもあります。
貴方の当たり前は当たり前じゃないかもしれません
Twitterで「ボーナスを貰えない」と嘆く介護職の方をよく目にします。
実際どのような気持ちで仰られているのかは定かではありませんが、しっかりとボーナスを支給する法人さんは必ずあります。
ハローワーク、会社のホームページなどで調べる方法はいくらでもあります。
貰えるものはしっかりと貰いましょう。
搾取されてはいけません!
安易な転職はおすすめしません。
しかしながらボーナスのある、なしはかなり年間の収入にも直結します。
これに関してはボーナスの無い施設から転職をするというのも【あり】だと思っております。
あなたにとってよい選択になれば幸いです。
今回もご覧いただき有難うございました!!