転職サイトを利用してのメリット、デメリットをあげていきます。

メリット
- 細かい求人内容がのっている
- 転職以外のコラムなどで様々学ぶことができる
- 自分自身の希望する条件で検索することができる
転職サイトは様々なものがあります。特にハローワークとは違い分野に特化
していますので、職員の男女比率、年齢層、介護度などより詳細な内容を把握することができます。
求人だけでなく資格の習得方法だったり介護についてのコラムなど
参考にできる内容もあります。
最近ではGoogleマップを利用してすぐに自宅からの距離が見ることができたり、
動画で施設の雰囲気を見ることができるサイトもあります。
また「年間休日120以上」や「賞与3か月以上」など細かな条件設定を
検索にかけることもできるサイトもあるので上手く活用すればgoodな転職活動が出来るでしょう。
デメリット
- 内容に間違えがあることがある
- 施設の直採用でなく紹介会社経由の場合がある
- 求人がない場合がある
実は・・・な話にはなりますが、転職サイト記載は手入力で行うケースがあるため
誤字や内容がちぐはぐしてしまっているケースがあります。
例えば特別養護老人ホームの正社員の求人なのになぜか「パート」に
タグづけされてしまっていたり、社宅がないにも関わらず「社宅あり」
の記載になってしまっていたりと細かい設定入力が必要な分ミスも見受けらることがあります。
また非常にわかりくいのですが紹介会社が出している求人の場合もあり
社会福祉法人の求人に応募したにも関わらず、いきなり知らない番号から電話が掛かってきて
「○○株式会社のマーボですが、この度はご案件に応募いただきありがとうございました。」
なんてこともある場合があります。
また担当者が求人を掲載しっぱなしにしてしまい、応募したにも関わらず
求人がなかった・・・なんてこともあったりなかったり・・・

【このようなタイプはオススメ】
・しっかりと自分でこだわりをもっている
・転職以外のことも情報収集をしたい
・情報をしっかりと整理して判断できる
【最後に・・・】
上記でも記述しましたが、転職サイトは本当に数多くあります。
人との出会いと同じようにサイトとの相性もあると思います。
そういった相性をうまく見極めてサイトを利用することが
良い転職をする秘訣かもしれませんね♬